ライトワーカー養成プログラムの概要

ライトワーカー養成プログラム

占いスクールオールグランデは、占いをお仕事にしたい!というあなたの密かな夢を実現するための、プロ占い師養成スクールです。あなたの大好きな占いを一日でも早く収入につなげていくために、プロデビューに必要なエッセンスだけををギュッと詰め込んだ、特別なプログラムを用意しました。

全くの未経験からでも短期間でプロを目指せる内容にこだわり、リアルなお客様の声を元に人気の現役占い師さんが監修した、超・実践的プログラム。

密度が濃く、レベルの高い内容のカリキュラムを頑張って修了した後は、いよいよ憧れの占い師として、胸を張って新たなステージへ進んでくださいね!

講座名 ライトワーカー養成プログラム
時間入門講座 3時間/1回
初級講座LV1 90分/1回
初級講座LV2 90分/1回
中級講座 90分/1回
上級講座 90分/1回
※初級講座LV1・LV2は 好きなものを4つ選択
回数全49回
受講料73万円(消費税込み)
教材費教材費は受講料に含まれています
管理・施設費管理費等は受講料に含まれています
受講料納入期限開講日の7日前までに納入

講義内容

第一回
プロ占い師のメンタリティ

・プロとアマチュア、占いに対する考え方はこんなに違う

一般の人が思っている「占い」と、実際の現場で行われている「占い」はまったく別物と言っていいほどの違いがあります。

ネットでできる簡単な占いや、本や雑誌で目にする占いとも一線を画する「現場の占い」の実際と、プロ占い師の向き合い方を学びます。

カリキュラム

  • プロ占い師のメンタリティ・講義
  • プロ占い師のメンタリティ・ワーク
  • 実践演習

第二回
占い師としてのミッション

・占い師という仕事の真髄は?

占い師の仕事とは一体なんでしょうか?未来を当てること?話を聞くこと?アドバイスをすること?人生相談に乗ってあげること?時期や方角を視ること?…どれも違います。

それらはあくまでも占い師の仕事における「部分」に過ぎません。

プロ占い師が担っている本当の役割について学びます。

カリキュラム

  • 占い師としてのミッション・講義
  • 占い師としてのミッション・ワーク
  • 実践演習

第三回
占いの本当の使い方

・占いは未来や見えないものを「当てっこ」する遊びではない

占いは不思議なものではありますが、当たった、外れた、という予想ゲームに近いものと考えている人も少なくないようです。

「当たるも八卦当たらぬも八卦」と言いますが、それはプロの占いとは全然別物。

プロ占い師が占いをどのように使うかを学びます。

カリキュラム

  • 占いの本当の使い方・講義
  • 占いの本当の使い方・ワーク
  • 実践演習

第四回
視る

占い師といえば、カードや水晶玉や手相とにらめっこしているイメージが思い浮かびますが、一体何を視ているのでしょう?

相談者の運命を紐解くためには、運命の創造者である相談者本人を深く視ることが肝心です。

基本中の基本である相談者を視る方法を学びます。

カリキュラム

  • 視る・講義
  • 視る・ワーク
  • 実践演習

第五回

傾聴、オウム返し、ミラーリング…カウンセリングの普及に伴って「聴く」技術も多くの人の知るところとなりました。

ですが、占い師が「聴く」という時には傾聴などの技術だけでは到底相談者の心の叫びを聴くことはできませんし、苦しみを解くことはできません。

占い師にとって「聴く」とはどういうことかを学びます。

カリキュラム

  • 聴く・講義
  • 聴く・ワーク
  • 実践演習

第六回
語る

・当たらない占い師の特徴

占いによって得られた結果を誠実にお伝えする、それが占い師の務め…と思っている占い師さんは少なくないようです。

たとえ厳しい結果になり、本人が傷ついたとしても言わなければならない。

結果を受け止め、痛みを乗り越えることが本人のためだと信じて疑わない人もいますが…

本当のプロ占い師は相談者を傷つけることなく、背中を押す技術を心得ているものです。

占い師に必須の「語る技術」について学びます。

カリキュラム

  • 語る・講義
  • 語る・ワーク
  • 実践演習

第七回
心の奥に触れる

・相談者の本当の悩みを聴けていますか?

占いというと、「今年の運勢を見てください」「私の金運、どうですか?」「私の将来はどうでしょう?」ということに答えているイメージもあるかも知れませんが、こんな大雑把な相談が寄せられることはほとんどありません。

相談者ですら口にすることをためらわれるような、ヘビーな内容のものが圧倒的に多いのです。

その重い気持ちをいかに和らげ、安心して相談していただくよう促すことも占い師の力量です。

鑑定に対する不安や不信感を軽減する技術について学びます。

カリキュラム

  • 心の奥に触れる・講義
  • 心の奥に触れる・ワーク
  • 実践演習

第八回
常識を超越する

・多くの占い師が勘違いしている「占いに求められているもの」

ベテランの占い師には年配の方が多いのも事実ですが、彼らが買われているのはその「経験値」から導き出されるアドバイスではありません。

いわゆる老婆心からくる常識に基づいたお説教などもっての外…ですが、これをしてしまう占い師さんが多いのも事実。

相談者が占い師に何を求め、何を求めていないのかを常識に囚われることなく、正しく理解する必要があります。

常識に縛られずに相談者の心理やニーズを理解する方法について学びます。

カリキュラム

  • 常識を超越する・講義
  • 常識を超越する・ワーク
  • 実践演習

第九回
相談者に安心して鑑定を受けてもらうために

・相談者のために占い師ができること

当然のことながら、相談者は「占い師」であるあなたを求めてやってきます。

「いち人間」のあなたではなく「占い師」であるあなた、です。

当たり前のようなことですが、意外と理解されていないこの事実。

アマチュア占い師が増えたこともあり、「普段着」の占い師が巷に溢れましたが…

果たしてそれは相談者の安心につながっているのでしょうか?

プロ占い師が占い師であり続けるためにすべきことを学びます。

カリキュラム

  • 相談者に安心して鑑定を受けてもらうために・講義
  • 相談者に安心して鑑定を受けてもらうために・ワーク
  • 実践演習

第十回
占い師の力量

・占いの道は自分を高めゆく道

どの職業でも共通して言えることですが、プロなり職業人になることがゴールではありません。

そこから自身の技能を高めることなくして、プロであり続けることは不可能です。

時代の流れ、相談者の移り変わり、様々な変化に対応できる力を身に着けていくことが必要不可欠。

プロとしてどのように自分を高め続けるのか、どのような方法があるのかを学びます。

カリキュラム

  • 占い師の力量・講義
  • 占い師の力量・ワーク
  • 実践演習

第十一回
力を得るということ

・どんな状況でも道を切り拓く占い師になるために

占い師といえども人の子、悩みがなくなるわけではありません。

しかしながら、自分自身が常に悩みに翻弄され続けている状態では、あまり良い結果を残すことはできないでしょう。

むしろ、相談者の悩みに振り回されることにもなりかねません。

いつでも平静を保つこと、これはプロ占い師にとって非常に大切なことであり、揺るぎないメンタルこそが力の源です。

プロ占い師がいかに悩みから離れ、鑑定に向き合うのかを学びます。

カリキュラム

  • 力を得るということ・講義
  • 力を得るということ・ワーク
  • 実践演習

第十二回
秘術

・プロ占い師が持つ独自占術の秘密

芸事の世界では「守破離」という段階があると言います。

教えを守り、破り、ついには離れて独自の流儀を確立する。

これはプロ占い師の世界においても同じです。

ベテランと呼ばれる占い師たちは、それぞれに独自の占術や占法を確立しています。

素人と玄人を分ける境界線は、まさにこの部分。

自身の占術に精通し、そこから新たなものを生み出してこそなのです。

総仕上げとして、自身のオリジナル占術や占法を確立する方法を学びます。

カリキュラム

  • 秘術・講義
  • 秘術・ワーク
  • 実践演習